ネット証券で総合口座開設数がNO.1のSBI証券。
商品も豊富に揃っており、格安手数料ということもあって人気を集めています。
総合口座開設数ネット証券・NISA口座ネット証券・国内株式個人売買代金シェア・2016年オリコン日本顧客満足度ランキングネット証券それぞれNO.1に選ばれています。
手数料がお得!
SBI証券は業界屈指の格安手数料で有名です。
SBI証券では国内株式の現物取引・信用取引で2種類の手数料プランがあります。
1注文の約定代金に応じて手数料が決まる「スタンダードプラン」と、1日の約定代金の合計額に応じて手数料が決まる「アクティブプラン」があります。
スタンダードプランとアクティブプランの両方ともが業界屈指の格安手数料です。
現物取引のスタンダードプランは、約定代金が10万円まででしたら139円、3,000万円以上でも973円ととても安いです。
他の証券会社で3,000万円以上で30,000円するところもあるので、かなりお得ですね。
アクティブプランも、10万円までであれば0円、100万円でも762円です。
他の証券会社は、2,500円するところもあり、スタンダードプランもアクティブプランも業界最低水準の手数料と分かります。
また月々の手数料の合計金額によってポイントが貯まります。
1ヶ月の合計手数料に対して1.1%のポイントが付与されます。
そのポイントは1ポイント1円になり、現金や各種ポイント、マイルなどと交換することが出来ます。
取引をすればするほどポイントが貯まるので益々お得ですね。
SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)
まず個人型確定拠出年金は、毎月一定額の掛金を拠出して自分で運用をします。
イメージとしては、支払われた掛金が自分の口座に積み立てられ、運用して得られた給付金が将来的に自分に返ってくる年金のことです。
SBI証券ではiDeCo(イデコ)という個人型確定拠出年金があります。
iDeCoは、住民税と所得税が軽減できたり、運用収益がすべて非課税、退職金や年金として所得控除が適用になったりと3つの税制メリットがあります。
この税制メリットはどの金融機関で適用しても同じです。そのためどこの金融機関で資産を運用するかがカギになります。
SBI証券なら運営管理手数料が低コストに抑えられ、幅広いラインナップの投資信託から、自分に合った商品を選ぶことが出来ます。
10年を超える運営実績のあるSBI証券のiDeCoでお得に運営しましょう。
キャンペーン
SBI証券では、いろいろなキャンペーンがあります。
総合口座開設と各種取引をすると、最大10万円プレゼントのキャンペーンをしています。
まずはWebで口座開設をします。国内株式、投資信託の取引で最大2万円、さらにFX口座開設と指定数量の取引で最大8万円プレゼントがあります。
口座開設と取引で最大10万円もらえるのは嬉しいですね。この10万円でさらに投資しようと思わせますね。
キャンペーンは、新規のお客さまだけでなく口座開設されている方にもあります。
現在では、「ご紹介プログラム」のキャンペーンがあり、専用ページに紹介した方を入力するだけです。
そこで入力した方が新規口座開設すると紹介した方に、国内株式の取引手数料最大5,000円キャッシュバックされます。
手数料がお得で安いので、5,000円のキャッシュバックがあるとたくさん取引ができ、利益に繋がるかもしれませんね。
他にも個人向け国債キャンペーンや金・プラチナ定額積立買付キャンペーンなど、多くのキャンペーンがあり多くはキャッシュバックが多いです。
多くの方に選ばれているSBI証券で投資をはじめてみませんか?
※今後予告なく、キャンペーン内容を変更・中止することがあります。詳しくは公式サイトで確認下さい。
※当サイトは掲載企業の公式サイトではないので、各種手続やキャンセル解約などの問合せに関しては、直接公式サイトにお問合せ下さい。
公式サイトはこちらからどうぞ。